【ブログ1カ月記念】SNS始めます!

【ブログ1カ月記念】SNS始めます!

早いもので、凸凹フレンズのブログを開設して、

1か月が経ちました。

多くの方々に見て頂いております。中には海外からも…

本当に、ありがとうございます。

 

そして、この度、「1か月記念」と題しまして、より多くの

皆様に、「凸凹フレンズ」のことを知ってもらうため、

障害のある方々からの実体験を元にした生の声を届けるため

 

凸凹フレンズ公式SNSを作ることになりました!

 

全部で5個アカウントを作成しましたので、紹介します。

 

それぞれの媒体では、どのようなことを発信していくのか、

気になった方はぜひ、フォローをお願いいたします。

 

凸凹フレンズ「公式SNS」

YouTube

YouTube ホーム画面

アカウント名:凸凹フレンズdekobokoblog

PCで閲覧すると、右上のバナーのところにSNSのアイコンが

小さく表示されています。

タップすると、SNSのリンクに飛ぶ仕様になっております。

私自身、この機能は、すごい画期的で驚きました!!

開設してまだ間もないころに立ち上げたばかりで、

再生回数が想像以上に伸びたショート動画も!

1分以内で、物事をわかりやすく伝えるいい練習になりそう!

ショート動画にも字幕を付けて

説明できるようになるといいですよね☺

手話指文字での解説動画とかも、後々でてくるかも!?

 

凸凹フレンズ YouTube SNS リンク スマホ

スマホからYouTubeアプリを開いて、概要欄を押すと、

凸凹フレンズの概要が一目でわかります。

概要欄に記載されている

アカウント名や「凸凹フレンズ」で検索

もしくは、URLをコピペしてWEBサイトの検索欄に貼り付けで

情報を確認できます。

 

また、もっと便利な機能が備わっており、

概要の下には、「リンク」という表示があります。

ブログのURLや各SNSと紐づけされておりますので、

こちらからジャンプすることもできます。

 

YouTubeでは、ブログに掲載するための動画の置き場として、

また、多くの方から見て頂けるよう、凸凹フレンズのメンバーからの様々な情報発信をする場として、魅力的な動画を常に、アップロードしていければと思います。

 

さらに、

字幕概要欄多言語対応にしております!

↓10か国の言語を翻訳しています!!

YouTube 字幕 10か国

YouTube 字幕 アニメ

↑何語の字幕か、わかりますか??

答えは上記の🔗から、確認いただけます!

 

いずれは、ブログ英語も含め、グローバル対応を目指して

翻訳を頑張ります。

応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

Twitter

凸凹フレンズ Twitter
アカウント名:凸凹フレンズ
ハッシュタグ # をクリックすると、
関連した同じタグが付いた投稿が閲覧可能です。
インスタグラムのURLも記載しましたので、
インスタを見たいときは、そちらのリンクをクリックしてください。
また、🔗のマークのところには、
WEBサイト(ブログ)のリンクがあります。
こちらから、凸凹フレンズのホームページを辿ることができます。
相互連携できて、便利になりました!
Twitterでは、ブログの更新があった際にお知らせしたり、
凸凹フレンズのちょっとした些細な日常もつぶやいていければと思っております。

Instagram

凸凹フレンズ Instagram

アカウント名:凸凹フレンズ

ID : dekobokoblog

インスタグラムも #ハッシュタグ で関連した投稿を閲覧したり、

WEBサイトからブログを閲覧できます✨

 

ブログの記事更新があるたびに報告することはもちろんのこと、

お洒落な写真やショート動画なども載せていく予定です。

 

障害に関する内容も、当事者目線でたくさんのことを発信し、

多くの方に色んなことを知ってもらうきっかけになればと思います。

TikTok

凸凹フレンズ TikTok

 

アカウント名:凸凹フレンズ

ID : dekobokoblog

WEBサイト(ブログ)はもちろんのこと、

Instagram,YouTube,Twitterにも紐づけてみました。

これから本格稼働に向けて、色々勉強中です…

TikTokも楽しめる動画をたくさん出せるよう頑張ります☺

LINE

凸凹フレンズ LINE

アカウント名:凸凹フレンズ

LINE ID:@918kmhns

↓凸凹フレンズ QRコード

凸凹フレンズ 公式LINE QRコード

友だち追加
ビジネスアカウントの裏側を知れました。

登録しておくと、ここだけの秘密話も聞けるかも…!?

 

おわりに

SNSを運用する立場からみると、ただ閲覧するROM用よりもはるかに、色々なことを入念に調べながら情報収集して書く必要があるので、自身のスキルアップに繋がります。

また、WEBサイト運用側に立つと、デザインやコードなど今まであまり知らなかったことも色々と調べて実践するというサイクルの連続で、会社で働いているよりもさらに多くのことを同時に吸収し、常に頭をフル回転させている状況です。

スケジュールの組み方や時間の使い方など、とても考えさせられます。とにかく、色々なスキルが幅広く身につけることができます。特にIT系に強くなれそう…

どのツールも上手に使いこなせるように、日々、勉強を欠かさずに、PCやiPad、iPhoneを活用してゆきます。上達した段階で、徐々に画面を共有しながら、解説動画も作れたらと思っています。

 

ブログを始めて嬉しいことに、

第3者から、取材やインタビューを申し込まれることも!

WEB記事掲載・プロモーション希望 など

いつでもご連絡・ご相談ください。

問い合わせ先フォームや各種SNSのDMにて、もしくは

知り合いの場合は、個人チャットにていつでも待ってます!

 

SNSに関しましては、どれも始めたばかりではありますが、

あたたかく見守って頂けたら幸いです。

視覚的にもわかりやすいよう、

SNSボタンも随時追加していきます。

 

今後の凸凹フレンズのさらなる成長と

パワーアップをご期待ください。

それでは、次回の投稿もお楽しみに!