凸凹フレンズコミュニティLINE(オープンチャット)開設しました。

今回の記事を書くのは、
発達障害(ASD・ADHD・双極性感情障害)のみったんです。
凸凹フレンズの代表と、無農薬農家『園冶』のボランティアリーダーをしています。
趣味は歌とプログラミングと人助けです。
現在はウェブデザイナーの彼氏(木村なおき)とお付き合いしております。
特技は大学生向け就職活動サポートです。毎年3名まで無料でサポート可能です。
凸凹フレンズのコミュニティLINE(オープンチャット)が誕生
凸凹フレンズのメンバーでの交流をしたいという声を受け、凸凹フレンズのコミュニティLINE(オープンチャット)を立ち上げました。
メンバー同士でのたわいのないやり取りや、障害に関する情報共有、お悩み相談などをしております。
障害をお持ちの方はもちろん、障害に興味がある人も大歓迎です。
お友達や家族などをお誘いの上、ご参加お待ちしております。
週2日の凸凹執筆会開催
加えて、凸凹フレンズのオープンチャットメンバーで毎週火曜日と土曜日の13時から15時の間で凸凹執筆会を開催しています。
執筆会という名前ですが、基本的にはメンバーの仲を深める交流会となります。
参加するメンバーによって毎回お題を変えながら交流をはかります。
具体的には手話の勉強会、手話歌の会、ワードプレスの使い方講座、Excel講座、障害の理解を深める会といったテーマで開催しております。
テーマの種類はこれからもどんどん増やしていく予定です。
入退室自由、内職自由、飲み食い自由です。
顔出し自由、聞き専大歓迎です(その場合は、事前に「聞き専、耳だけ参加」とお伝えください)
凸凹フレンズのメンバーの皆様にとって居心地の良い場所を提供できるように努めます。
凸凹執筆会の参加費は1回につき300円です。基本的にzoomを使用したオンラインでの開催になります。
「こんなテーマの会に参加したい」などのご要望がございましたら、みったんまでご連絡お願いします。
最後に
凸凹フレンズは開設してから約1年が経過しました。
購読者の皆様のおかげで、予想以上の反響があり、嬉しい限りです。
凸凹フレンズは今後とも日本一の障がい者ブログを目指して拡大していきます。
何卒よろしくお願いいたします。
-
Previous article
発達障害はマルチタスクが苦手なの?シングルタスクは得意なの? 2022.12.17
-
Next Article
発達障害→社会適応できない→起業する!に物申す 2022.12.24
Write a comment